-
-
節約できる仕組みを取り入れ貯金ができるようになりました。
節約できる仕組みを取り入れ貯金ができるようになりました。 私はもともとお金を管理するのが苦手で、財布にあるだけ使ってしまうほどお金の管理は苦手です。 このままではまずいと思い、節約できる仕組みを取り入 ...
-
-
公園遊具での2度の事故
公園遊具での2度の事故 私は公園で2度生きた心地がしなかった事故を経験しました。 大人になった今でも覚えておりますが、年齢は小学生の頃、内容は高所からの落下です。 公園遊具には、ある程度の高度に上がる ...
-
-
食事の介護の苦労
食事の介護の苦労 介護で食事を与えるとき、最初は食べてくれないことがありました。 固さが悪いのか、おいしくないのかなど、いろいろと考えてみたのですがわかりません。 ・介護食は手間がかかります 介護食を ...
-
-
派遣で働いていた時に貧乏生活をした思い出
派遣で働いていた時に貧乏生活をした思い出 派遣で働いていた時は意外と仕事がなくて予定通りに給料が入らなくなることも多く、金欠で困ることも頻繁にありました。 一人暮らしをしていたため家賃の支払いが厳しく ...
-
-
シンプルライフは、100円ショップがお勧め
シンプルライフは、100円ショップがお勧め 40代になると、自然と健康やお金の使い方が気になるものです。 中でも、「お金」は、大事なモノで生きるために必ず必要です。 平均的な一般家庭である我が家は、私 ...
-
-
姑との子育ての意見の食い違い
姑との子育ての意見の食い違い 姑とは子供の育て方のことで食い違いがよくありました。 姑は田舎の人で、自分が子供だったときは紙おむつはなく、布おむつを使っていたそうです。 姑が親になって子供を育てるとき ...
-
-
同じ職場の上司と同僚の浮気を知りびっくり
同じ職場の上司と同僚の浮気を知りびっくり 私が浮気を発見した時、その当事者が私と一緒に働いている人ということで動揺を隠すことができませんでした。 その人というのは、同じ会社で働いている上司とその上司の ...
-
-
子供が自分から片付けるよう工夫しました。
子供が自分から片付けるよう工夫しました。 3歳くらいになると自己主張をするようになってわがままになってきて子育てで苦労をしました。 2歳くらいまでは「ママ、ママ」といってかわいいです。 ・叱る教育はし ...
-
-
楽しみながらミニマリストを続けていきたいです。
2020/3/11 ミニマリスト
「ミニマリスト」という言葉を知ったのは2016年の2月。 きっかけとなったのは「僕たちにもうモノは必要ない」という本でした。 この本は主人が買ってきたのですが、内容に非常に共感し、読了後すぐに自身のい ...
-
-
子育てで辛い体験
子育てで辛い体験 私は30代前半の専業主婦でありますが、年子の男の子2人を授かったことによりまして、毎日が子育てに追われる形となってしまいました。 ・ベビーシッターを雇った 長男を妊娠出産した時につき ...
-
-
ドケチな上司
ドケチな上司 私が以前、働いていた職場の上司は家を2軒も所有していると自慢する人でした。 ずっと住んでいた東京に1軒、その後に働いていた場所に1軒の家を建てたそうです。 そしてそんな家には料理がしやす ...
-
-
子供が離乳食を食べなくて大変だった。
子供が離乳食を食べなくて大変だった。 子育てをしていて大変だったことが離乳食を食べないことです。体を作っているのは食べたものなので、きちんと食べてくれないと子供の成長が心配です。 とくに小さな子供は成 ...