私の場合は最初、自宅の整理を始めたのですがだんだんと職場の方も整理をすることにしました。
整理をするというのは、自分の机を整理すると言うことです。
すると、すっきりして仕事がしやすくなりました。その内容について、ご紹介します。
・机は掃除しやすいようにする
毎日出勤した時に、自分の机を見て以前はゲンナリしていました。それはやる気が出ないのです。
机の上にたくさんのものがあり、今日も残業かと嘆くことが多くなっていました。
そのようにしたのは、自分なのにその事について気づいていないんですね。
ところが、ミニマリストを意識するようになってからは掃除をするようになりました。
まず出勤をすると机の上を綺麗にします。すると、清々しい気持ちになることができるんですね。
もちろん掃除をしやすいように、整理をすることにしています。
・机の上はシンプル
私の机の上は、とてもシンプルです。それはほとんどものをおいていないからです。
鉛筆などほとんど毎日使わないものは、全て机の引き出しにいれてしまうのです。それを見せないことが重要と思っています。
少しならいいかと思うと、やっぱりその考えからどんどんものを溜め込んでしまうんですね。
そのことから、使うもの出してあとはさっさと片付けています。
・パソコンの中身も整理
パソコンは、仕事をする時に必須です。特にその中を整理していない場合は、本当に困ってしまいます。
私がまず見やすいように始めたこととして、不要なメールはすぐに削除してしまうことです。必要なものだけ、残すんですね。
そのことは、当然と思いながらもズルズルと残していることがありました。すると、探す時間が相当かかってしまうのです。その時間がとてももったいないのです。
探さずにさっと見つけることができるように、きちんと整理をしています。
・書類は全てファイルにする
書類についても全てファイルにすることにしています。紙をたくさん残すと、後で積み上がってしまいどこに何があるのかわからなくなることがありますね。
そのため、やっぱり不要なものはすぐに捨てる事にしています。
今までは、捨てるともしもの時に困るのではと思うことがありました。ところが、捨てた後に困ったことはありませんでした。そこでどんどん廃棄しています。
いかがでしたか?ミニマリストとして、机の上を整理すると仕事を早く終了させることができます。残業も減らせるので、参考にしてくださいね。